宝塚宙組公演「王妃の館/VIVA!FASTA!」
はぁぁ~
、すっしぃさんの踊る姿も観られたし
、お芝居も面白かったし
、よかったよかったー
。
こーやってたまにリアルタイムのヅカを観に行くと、変化がわかって面白いもんですねー。まず音楽が明らかに変わってる
。お芝居の方は大劇場公演デビュー
という田淵大輔さんの作品だからというのもあるのかも知れないけど、JPOP風味。もしくは韓流。いいですねー、この新しいカンジ
。
お芝居は、わたくしの大好きな浅田次郎さん原作の「王妃の館 -Château de la Reine-」。アマゾンの評価がイマイチだったので
読んではいなかったけど、多分、これまたわたくしの大好きな「プリズン・ホテル」風かと
。浅田作品のひとつの典型(わたくしこれも嫌いぢゃないのよね~
)、予定調和のハートウォーミングコメディで安心して観られました
。しかしあれですね、ギャグシーンの演出が80年代のマンガ風ですね
。朝夏まなとさんも間ぁの取り方に天性のもの
があってナイスだワー(姿を消した下田夫妻の場所を推測しているとき、フランス人ガイドのピエールの聞き取れないフランス語の後に発する「…どこッ
」の絶妙の間ぁ。爆笑
)
編集者役の純矢ちとせさんもティピカルな役柄とはいえ、キュートに演じられてましたね
。ほんと、いつも思いますけどタカラジェンヌ、コメディうまいワー
。やはり阪急グループとはいえ関西のDNA だわね
。「影ツアー」の方のツアコン役・桜木みなとさんもめちゃ自然体でよかった
。男役としては声が高いのが今後の課題かナ
。全体的に台詞も自然で音楽もよかったデス
。オープニングの畳み掛けキラキラサウンド
の曲たち(青木朝子さんという方の作品なんですね
)は、「一見さんお断り」のタカビーホテル
への期待感
をハデに盛り上げる
仕組。スバラシい
。衣裳もキッチュで、ペアになる2人の色合わせが絶妙
。ただ、ホテルの「支配人」が従業員とあまり変わらないデザインの服なのはどうなんでしょー
?しかしそれにしても、このお芝居、どーしても今話題のツーリストを連想しちゃってあまりにタイムリー
。
ショー「VIVA!FESTA!」の方もいろんな「フェスタ」が出て来て楽しめました
。ヅカお得意の「YOSAKOIソーラン」では組長すっしぃさんがサイドだけど最前列ッ
ぎゃーッ
やっぱりカッコイイーーッ
すっしぃさん、ぜひ札幌に来てよさこい踊ってーッ
黒燕尾のシーンでは中央寄りだったけど2列目で、わたくしの席からは3番手くらいが丸かぶりになってて全然見えなかった
。3番手ちょっとズレてーッ
っと祈りながら目を凝らしてたけど、フォーメーションばっちり、最後までカブリまくり
。くぅ~~
。すっしぃさんでは、「ヴァルプルギス」で魔女だったのにはビックリ
。ワル役
なのに、どことなく人柄が良さそうに見えちゃうのがすっしぃさんなのよね~
。牛追い祭りの振り付け、めちゃくちゃイケてましたねー
。スタイリッシュなのに「牛」だと分かる。マタドールより牛の方がカッコよく見えました
。あ、あと驚いたのは、ロケットが銀橋だったこと。あまりに近くて観てる方がテレちゃう
。わたくしの隣にいたコワモテ(だけど物腰が丁寧
)のオジサン、大喜びデシタ(朝夏さんのファンらしい)
。
いまやわたくしも、もうすっしぃさんと専科の方々くらいしか知らない状態になっちゃったけど、宙組、引き続き観て行きたいと決意を新たにいたしました
。また北海道にも来てね~~
。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント